新築は2000~4000万円まで価格差が?北斗市Iさんの結論は3000万円のZEHリノベ!

今回ご紹介するのは、築30年の中古住宅を購入し、断熱気密と太陽光発電を中心にリノベーションし、キッチンやお風呂などの住設も交換しZEHリノベーションを実現されたIさまファミリーです。

利便性、住み心地、光熱費負担を重視する一方、
間取り等の変更は行わない、ZEHの補助金を活用するなどの工夫でコストを抑えています。

土地建物は約1200万円で取得
ZEHリノベーションの費用は2200万円
約400万円のZEH補助金をゲット

トータルで約3000万円の光熱費負担実質ゼロのZEH住宅を実現できました。新築戸建て住宅価格が年々値上げしている中で参考になる家づくりではないでしょうか?

ZEHリノベーションを選んだ経緯

Iさんファミリーは、子育て環境を考え、住宅を建てるために「函館 工務店」「函館 リノベーション」などでキーワード検索して住宅会社を探すことからスタートしました。

「函館には、新築住宅が2000万円以下という宣伝をしている会社がある一方、4000万円以上の住宅会社もありました。この価格差はなんなんだろう?と思い検討を開始しました」とiさん。

「たどり着いたのは山野内建設のホームページ。新築価格を抑えた結果、断熱気密性能が低ければ光熱費負担で結果的に家計が大変になるということを知り、山野内建設のモデルハウスで山野内社長にZEHリノベーションという選択肢を教えていただきました」

まず中古住宅は約1200万円で利便性、子育て環境が良く、太陽光パネルを設置しやすい物件を探して北斗市内で購入。

築30年で外壁や屋根のメンテナンスはしていなかったため傷みが目立つ状態でした。

ペアガラスの窓、低気密の躯体のため、寒い家で光熱費負担も心配でした。屋根や外壁は交換することにしました。

リノベーションをする前に気密測定を実施。C値は2.1。築30年の住宅としては悪い性能ではありませんが、この住宅性能で全室暖房を行うと、年間光熱費は30万円~40万円は必要になります。

省エネ関連の工事は

サッシはYKKAP430(トリプルガラス)に交換。

天井断熱はセルロースファイバー400ミリ。

外壁断熱はネオマフォーム111ミリ。

基礎断熱は押し出し発泡ポリスチレンB類3種100ミリ。

土間断熱 ウレタン吹付50ミリ。

外壁はタイベック気密を実施。

開口部は防湿(気密)シートで気密を確保。

照明は全てLED。

換気は第一種熱交換換気システム。

給湯はエコキュート370リットル。

暖房は三菱ズバ暖房2.2KW 2台。

太陽光発電は8.9KW。

という仕様を選択しました。

基礎断熱の施工状況

足場設置前に基礎廻りを堀り、押し出し発泡ポリスチレンB類3種100ミリを施工。水道管の凍結がなくなり、床が冷える感じも解消できます。

解体工事

既存の外壁や屋根は撤去しました。

気密工事

内装を残したまま透湿防風シート(タイベック)により気密化工事を行いました。

断熱工事

外壁はネオマフォーム111ミリを付加断熱。屋根はセルロースファイバー400ミリを施工しています。

外装工事

防風・防水工事でタイベックシート2層目を施工、外装下地・通気層工事を施工したあとサイディングを貼りました。

太陽光パネル工事

太陽光パネルも自社施工することで品質確保とコストダウンを実現。8.9KWも設置することで、使いきれない部分は売電します。

非常時に非常用コンセントを使えます。蓄電池は設置していませんが、将来的にEVを購入した際には、電気自動車やプラグインハイブリットに電気を蓄え、家庭用蓄電池として、あるいはガソリンの代わりに使うV2H(Vehicle to Home)を接続できるように計画しています。

クロス、キッチン、ユニットバスなど内装等の交換も行いました。

エコキュート、6畳用エアコン、第1種換気システムなど、省エネに関わる機器も設置しました。

断熱気密工事終了後に再度気密測定を行ったところC値は0.4でした。

外皮平均熱還流率・UA値は0.21(リノベーション前は0.7)です。

工期は約35日でした。間取りを変更せず、内装も再利用できるものはそのまま使用。それによりリノベーションの総額を抑えることができました。

内装を残したままでもZEHリノベーションができる施工方法ですが、気密確保には技術が必要です。合板やタイベックシートを活用した気密工事を行っています。

新築ではなく、築30年の中古住宅でも、UA値0.2、C値0.4クラスの超高断熱高気密住宅を建てることができます。これくらいの性能であれば6畳用エアコン1台で全室暖房が可能です。中古住宅なら立地の良い場所で、光熱費負担実質ゼロのZEH住宅を補助金活用しながら約3000万円で建てることができます。

山野内建設では

1階だけ、などの部分断熱改修

基礎と躯体以外は解体するスケルトンリノベ

今回のような外張り断熱改修

外装を残したままの内張断熱改修

2階建てを平屋にするような減築

RC住宅外断熱改修

など、さまざまな状況に対応できるZEHリノベーションの実績があります。

新築を検討中の方も、リノベーションを検討中の方も、山野内建設なら、他社と違う解決策をご提案できると思います。ぜひご相談ください。

参考記事

60代・リバースモーゲージで新築すると支払いは月3.8万円の利息だけ

新築は2000~4000万円まで価格差が?北斗市Iさんの結論は3000万円のZEHリノベ!

「高断熱高気密」が家づくりの大前提

【函館】6畳用エアコン一台で家全体を冷暖房できる?

函館でハウスメーカーと工務店 どちらを選ぶと正解?

【函館市】1階限定のフルリフォームで「母の介護」「寒さ」「シロアリ」の課題を解決 S様邸

【北斗市】平屋を内張り断熱+太陽光発電でZEHリノベーション

住宅のトータルコスト削減と、暮らしの理想を叶えるお手伝い 営業 前田さおり

インテリアコーディネーターから積算など裏方業務に 黒川麻衣子

山野内建設について

この記事を書いた人

yamanouchi